【波乗り道場体験記4】道場で学んだトレードを行う上で重要な要素

FXに取り組むうえで、適当に売り買いをして買った負けたを繰り返しても

トレーダーとして成長はありませんし、勝てるようにもならないですよね。

私は「波乗り道場」に参加して、

トレーダーとして成長するために必要な要素を沢山学んできました。

今回の記事では、それらを5つのポイントに分けてご紹介致します!

 

・最近トレードを始めた人
・トレードでまだ勝てるようになっていない人

 

1.継続すること

これは、トレードに限らず全てのことにおいて大切なことですが

とにかく継続することが大切です。

トレードは勝てないうちは非常に辛い思いをします。

お金も時間も無駄にしているような感覚があり、

頑張っているのになかなか上手くいかない。。。

だから他の分野に比べて、途中でやめてしまう人が多いようです。

 

でも、途中でやめてしまったら、それこそ全てが無駄になってしまいます。

かけた時間もお金も精神力も。

あと一歩で勝てるようになる、今自分がそこにいるかもしれない。

絶対に勝てるようになるし、なるまで諦めない。

その精神で取り組むのが成功の秘訣です!

キャピクエくん
私は小さく勝てているものの、
まだ突き抜けられていません。
でも、絶対諦めません!

 

2.日々のルーティーンを確立すること

前述のように、絶対に諦めないことが大切で、

そのためには毎日継続する必要があります。

でも、何かを継続することは難しいんですよね。

そんな時は、日々のルーティーンにトレードを落とし込むことで

長く続けることが出来るようになります。

 

朝起きたら、相場のチェックをしてその日の値動きを考えてみる。

兼業であれば、昼休みにチャートを確認する。

夜は検証を1時間やってから寝る。といった形で

自分の生活リズムにトレードを取り入れていくと、

そのうちに習慣化されて、継続することが出来るようになってきます。

 

また、この時に

「毎朝4時に起きて3時間検証をしてから会社に行く」

「一日8時間は過去チャートを分析する」

といった高負荷なルーティーンを組もうとすると、大抵は長続きしません。

毎日無理のない範囲で続けていく、これが大切なポイントです。

 

また、自分のライフスタイルに合わせて扱う通貨を選ぶのも重要です。

午前中に時間が取れる人は、クロス円やオージー系、

夜しか時間が取れないならば、ドルストレート、といった形で

自分に合った通貨を選ぶことで、トレードをライフサイクルに

取り入れやすくなり、ルーティーンを継続しやすくなります。

 

3.検証すること

検証はとにかく大事!

自分で一から手法を築き上げていく人はもちろんですが、

私のようにスクールで手法を習っている人も、

何かの商材や本で手法を知った人も、みんな検証が必要です。

 

その理由は、たとえ手法を学んだとしても、

それだけでは、手法を使いこなしてトレードを出来るようにはならないから!

習った手法を自分のものにするには、

検証を通じて、その手法が機能する場面や、弱点など

色々な情報を知る必要があります。

そのうえで、トレード練習を重ねて、自分の中でその手法で勝てる確信が得られて

そこで初めて手法が使えるようになります。

 

私はFXの情報商材が好きで、ついつい色々と買っていたのですが

結局、どれも読むだけで満足してろくに検証もしていませんでした。

数回試してみて、上手くいかなくてやめてしまう。。。

これでは何のためにお金を払っているのか分かりません。

今は検証をしっかりやるようになりましたが。。。

 

ちなみに検証は、検証ソフトを使ってやる場合と

リアルトレードでやる場合(いわゆるフォワードテスト)がありますが

いずれにしても、必ずエントリー、利食い、損切の位置は記録して、

ある程度たまったら、なぜ勝てたのか、なぜ負けたのか、

振り返りをすることが大切です。

 

ダラダラと検証ソフトを回して100回トレードしても、

勝ち負けの理由も分からないようでは効果はいま一つです。

リアルトレードも同じですね。ただただお金が減っていくけど

明確な理由は分からない状態になっちゃいます。

ちなみに、リアルトレードであれば、週に1度振り返ることがオススメです。

相場は土日は動いていないので、そのタイミングでやるのが良いですね!

相場が動いていると、ついついそちらが気になって

振り返りがおろそかになるので、そういう意味でも土日はオススメです。

(ビットコインは24時間365日動いていますけど・・・)

 

私は、トレードするときはいつも1回のトレードにつき、

「エントリーしたタイミング」と「利確・損切のあと」の

2回のタイミングでチャートのスクリーンショットを取って、

それにエントリーの根拠や分析内容を書き込んでファイルしています。

あとあと見返したとき、非常に良い検証材料になりますよ!

キャピクエくん
複数時間足を記録しておくと
マルチタイムフレーム分析の役に立つので
オススメです!

 

4.アウトプットすること

一番よい学習方法は人に教えることなんだそうです。

これは、本当に「教える」以外にも、

ブログやTwitterでつぶやいたり、YouTubeで動画を公開するなど、

何かしらのアウトプットをすることでも同じような効果が得られるそうです。

トレード学習も例外ではなく、自分のトレードの結果や検証の結果を

SNSなどでアウトプットすることで、学習効果が高まります!

 

また、アウトプットしようとしたときに、

その内容を上手く説明することが出来なかったり、

思い出せなかったりした場合はインプットが出来ていなかった証拠。

自分の理解度を試す意味でも、アウトプットしてみることは有効です!

 

アウトプットといっても、難しく考える必要はなくて、

例えば、トレードの根拠やチャート分析結果の解説だったり、

その日学んだことなど、なんでもいいので表現してみることで大丈夫です!

私はこの点はまだまだ苦手で、

最近ようやくこのブログでアウトプットをすることを始めましたが、

確かに考えが整理されていくので、効果的だと思います。

 

ブログやTwitterのようなプラットフォームを活用すると、

ずっと記録を残していけるので、あとで見返したいときにも便利です。

振り返ってみて、1年前はこんなことを考えていたんだな、とか

こんなミスはもうしないな、と後から気付けることもありますし。

 

もし、人に見せるのは抵抗があるな、、、と思うようであれば、

日記とか、鍵垢など、人には見られないような形でも良いので

アウトプットしてみると良いと思います!

 

5.波動を高めること

ちょっとスピリチュアルな感じの観点ではありますが、

波動を高く保つこともトレードで成功するには大切な要素です。

 

イマイチ意味が分からないという方もいると思いますが、

例えば、仕事で嫌なことがあってムシャクシャしている日、

家族とケンカをしてイライラしている日、

こういった時にトレードをすると、うまくいかないですよね。

いつもなら受け入れられる負けにカッとしてしまい、

ハイレバで取り返そうとして口座を溶かしてしまったり、

適当な理由でエントリーして無意味な負けトレードをしてしまったり。

こういった状況は波動が低いということです。

 

これとは逆に精神が落ち着いていてプラスのエネルギーに満ちている、

リラックスして集中できている、こういった状態で

トレードや検証に臨むことができれば、良い結果が得られることも

容易に想像が出来ると思います。

 

トレードはメンタルが大きく影響するものです。

低波動な状態でやって自滅してしまうことを避けるためにも、

生活習慣を観直したり、ストレスをためないようにするなど、

波動を高く保つ工夫をすることをオススメします!

 

ちなみに、相場は人間の欲望と恐怖が渦巻く世界、

自分がネガティブな状態でいると、

相場の強力なマイナスパワーに引きずられてしまいます。

調子が悪い時はやらない、というのも成功するためには大切な考え方です。

トレードをしなければお金は減りませんから!

 

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございました!

今回は波乗り道場で学んだトレードに取り組む上での姿勢について、

5つのポイントでご紹介しました!

トレードは本当に難しくて、折れそうになることばかりですが

今回の記事が少しでもお役に立てば幸いです。

私もまだまだ突き抜けられていないので、一緒に頑張りましょう!

 

私が学んでいる波乗り道場、もし興味のある方は

公式サイトもチェックしてみてください!

波乗り道場公式サイト

波乗り道場

 

その他の波乗り道場体験記はこちら!

関連記事

FXのオンラインスクール/サロンの中でも規模が大きく、SNSでも良く目にする「波乗り道場」 私はこの波乗り道場が出来るまえのジモンファミリー時代*から参加しています。 この記事では、私が波乗り道場で一番恩恵を受けた点についてご紹[…]

関連記事

オンラインFXスクール波乗り道場、 私はここで波乗りジョニー氏の元トレードを学んでいます。 波乗り道場では、トレード手法「波動論」を習い、 それを習得することでトレードで勝てるようになる事を目指すのですが、 学んでい[…]

関連記事

FXを勉強しても自分のレベルが上がっているのか分からない、 知識は増えているけど成長しているのかわからない。 こういったフェーズが続いて、勝てるようになる前にモチベーションが低下、 大負けをきっかけに辞めてしまう・・・そん[…]