家を買うなら災害リスクは絶対確認!

先日も台風の影響で大雨による災害が発生しました。温暖化によって、台風の進路、速度など色々なものが過去と比較して「想定外」となることが多くなっているようです。

 

ニュースで見る限りでも、被害に遭われた方々は大変な状況だと思います。一日も早く、元の生活に戻れるようにお祈りいたします。

 

さて、今回の記事ではこれを機に、家を買う上で絶対に考慮しなければならない災害リスクについて、改めて記載したいと思います。

 

ハザードマップの確認は最低限やる

出典:ハザードマップポータルサイト

 

物件購入を考えている地域の災害リスクについて知るにはハザードマップは欠かせません。

こちら、例として東京湾周辺の洪水ハザードマップを載せてみましたが、例えば濃い赤は想定最大規模で5~10mの水位になります。マンションだと3階くらいまで水がきます。

荒川、江戸川といった大き目の皮の周辺を中心に広い地域が災害エリアであることがわかります。江東区なんてほぼ全てハザード範囲です。

万が一大型で速度の遅い台風がこのエリアを直撃して停滞したら、、、恐ろしいですね。

 

こういった情報を知らずに、家購入を進めていき、契約の前の重要事項説明で初めて知る、なんてことが無いようにしっかり調べて住宅購入を進めましょう。

 

ハザード情報を調べる方法はいくつかあります。

例えば、ハザードマップポータルサイトでは、日本全国の洪水、土砂災害、高潮、津波ハザードマップ等の情報が簡単に調べることができます。

ざっくりと、自分が検討しているエリアや、その周辺エリアにどんな災害リスクがあるのか確認するのにとても便利です。

 

ただし、ポータルサイトのようなところだと、情報が最新ではなかったり不正確であったりすることがありますので、最終的に特定の市、区レベルまで絞り込んだらその自治体が発行しているハザードマップも確認すると良いでしょう。

 

または、物件検討で問い合わせている不動産屋に頼めば、その物件がハザードエリア内かどうか役所に確認してくれますので、色々と動いてくれる担当者であれば頼んでみるのもおススメです。

 

過去の災害情報を確認する

出来ればやっておくと良いのが、その物件のある地域の過去の災害状履歴の確認です。

 

例えば、ここ最近の台風による水害情報であったり、有名なところでは人気エリア「武蔵小杉」のタワマンの電気系統トラブルの事例等、少しネットで調べれば色々と見つかります。

 

また、役所でも過去の災害履歴を教えてくれますので、足を運んでみるのも良いでしょう。なお、役所では土地が面している道路の種類など、不動産購入において重要なことを色々調べられますので、上手に活用しましょう。

 

もし余力があれば、その地域に昔から住んでいる人の話を聞いてみるのも良いですが、急に訪ねていって過去の災害情報を聞き出すのはハードルが高いと思いますので、出来たら良いなくらいで問題ありません。

 

マンションなら気にしなくて良いんじゃないの?

私は購入する物件がマンションにせよ、戸建てにせよ、基本的にはハザードエリアは可能な限り避ける方が良いと考えています。

 

マンションであれば水害ハザードは気にしなくて良いような気がしますが、1階、2階が浸水して共用部分に大きな被害が出れば、その修繕費用を追加徴収される可能性があります。

 

また、駐輪場にとめておいた自転車、駐車場の車が被害を受けるかもしれません。立体駐車場が被害を受けると復旧には最悪何千万円という費用がかかります。

 

また、街中が浸水すれば、逆流した下水がそこら中を汚染して、不衛生・悪臭に悩まされることになりますし、物資が届くまで時間がかかることも想定されます。

 

当然、売却するときのリセールバリューにも影響を与えるでしょう。

 

「自分の部屋に水が来ないから安心」ではなくて、しっかりと洪水になった時、どんな被害が発生するのかシミュレーションしておくことが大切です。

 

そのうえで、起きうるリスクについては対応可能と判断できるならば、購入することを考えるのも良いでしょう。

 

どうしてもハザードエリアで物件を買う必要がある場合

とはいえ、危険なことは分かっていながら、それでもハザードエリア内に物件を購入する必要があるケースもあるでしょう。

 

例えば、子どもの学区の問題や、職場との位置関係、実家との距離などなど、個々の事情でハザードエリア内で家を買うしかない場合もあります。

 

また、価格面でも、ハザードエリア内外では数百万円から1000万円価格が異なることもあります。来るか来ないかも分からないような災害を恐れて、1000万円余分に払うことに躊躇う気持ち、良くわかります。

 

いずれにしても、何かの理由でハザードエリアに住む場合は緊急時にどうすべきか確認し、常に備えをしておくことを強くおススメします。

 

たとえば、災害時の避難所がどこにあるのか調べておく必要がありますし、防災リュック、非常用の電源、食料の備蓄も考えなければなりません。

 

私が家の購入を検討していた当時に不動産屋で聞いた話なのですが、以前その不動産屋でハザードエリア内に家を購入された方は、大雨や台風の度にハザードエリア外のホテルに車とともに避難しているそうです。

 

そのエリアのハザードレベルによっては、こういった自己防衛も考えつつ暮らすことを覚悟しておく方が良さそうです。

 

結局は個人の価値観によるが

喉元過ぎれば熱さを忘れる、ではないですが過去に甚大な水害が発生した地域であっても、世代が変わり、街に便利な施設が増えてくると、人が集まってきます。

 

私が家を購入する検討をしていた当時も、過去水害発生している場所なのに、駅前が開発されて便利になって、土地も安いこともあり家がたくさん建てられているエリアを見かけました。

 

平常時は災害リスクよりも、駅までの距離、職場までの距離、住みやすさ、などの生活に直結した面に目がいきがちですが、たった1回の災害が財産を、最悪命すら奪うことをしっかりと考えて、住宅購入を決めるようにしたいですね。

 

ちなみに、私は災害リスク回避を最優先したので、家のグレードは・・・かなり低くなってしまいました。正直それはそれで、どうなんでしょう??という気はしますが、ここら辺は個々の価値観によるところですよね。

 

この記事が良い物件購入のご参考になれば幸いです!