アーネストワンの耐震性能は高評価!

アーネストワンと言えば、ローコスト住宅の代表格です。なんとなく、安いから耐震性能とか低いんじゃない?といったイメージの方も多いのではないでしょうか。

地震大国の日本で家を持つにあたっては、耐震性は家族の命に関わります。2024年1月にも大きな震災がありました。家に求める性能として、絶対にチェックしなければならないポイントです。果たしてアーネストワンの家の安全性能はどうなのか?今回の記事ではこの点について、アーネストワンの家に住む私が紹介します!

 

・アーネストワンの耐震性が気になる人
・アーネストワンの家の購入を検討している人

 

アーネストワンの耐震性能

正直なところ、ネットでアーネストワンを調べると、ネガティブな口コミが多く見つかります。しかし、住宅性能評価を設計と建設の2回取得していて、4分野で全棟最高等級を取得しています。

 

なお、耐震等級はこんな区分です。

等級3:阪神淡路大震災クラスの1.5倍の揺れでも倒壊・崩壊等しない

等級2:阪神淡路大震災クラスの1.25倍の揺れでも倒壊・崩壊等しない

等級1:阪神淡路大震災クラスの揺れでも倒壊・崩壊等しない

現建築基準法が定めている最低レベルが等級1です。

 

ではアーネストワンの耐震性能はどうかというと、最高の耐震等級3を構造躯体の倒壊等防止、構造躯体の損傷防止の両面で取得、また、耐風雨等級も2を取得しています。つまり、耐震性能は高いということが言えます。

 

実際にホームインスペクターとして活躍されている、ゼロシステムズの田中勲さんもアーネストワンの耐震性能について、高評価する記事を書かれています。

仲介手数料無料 ゼロシステムズ

アーネストワンの耐震性能は高評価飯田グループホールディングスの1社のアーネストワンの評判をネット検索すると、正直あまり良…

 

実はローコスト住宅で有名な飯田グループホールディングスの会社については、耐震等級3を取得している会社も複数あり、安い建売=耐震性が心配、という考え方は成り立たないんですね。

それよりも、オシャレに全振りしたこだわりの注文住宅とか、地元の工務店で付き合いで建てた家とかの方が、耐震性は低いことも。しっかり第三者評価をみることが重要です。

 

そして、アーネストワンの家は耐震だけではなく、制震機能も備えています!制震装置(SAFE365)という粘弾性素材を使ったダンバーが設置されていて、小さな地震から大きな地震まで、その揺れのエネルギーを吸収、震度6強の揺れを最大67%低減し、最大深度6強クラスとなる120秒続く地震を約200回受けても制震性能は衰えないと実証されているんです!

 

こちらがその効果を示す動画です。

制震装置があると揺れが軽減されていますね!

 

私は家を購入するときに、まず安全性を優先しました。なのでハザードマップで水害や土砂災害エリアを外し、耐震性能は住宅性能評価の結果で3を取得していることを重視しました。その結果、アーネストワンはコスパに優れていたんです。アーネストワンよりオシャレな家はたくさんありましたが、アクセントクロスや吹き抜けよりも制震ダンパーを取りました。今でも、この選択は正しかったと思います。

 

耐震・制震・免振って何のこと?

耐震性能の話をしていたら制震の話が出てきて、「?」と思った方もいるかもしれません。ここで簡単に耐震と制震、ついでに似た言葉の免振の違いを説明します。それぞれまとめるとこんな感じです。

(引用元:https://www.youtube.com/watch?v=rvZKna62IG4)

 

耐震:

構造体の揺れに対する強さ。躯体を強く、固く作ることで上げることができる。例えば耐力壁や筋交いを使って、壁の強度を高めるような方法で上げる感じ。ただ、熊本自身のように何回も大きな地震が連続するとダメージが蓄積されるので、繰り返し地震に対しては、耐震性能を高めるだけでは足りないことも。

 

制震:

粘弾性素材やオイル、鋼材等を使って作られる制震部材を、建物の必要なとこに複数配置し、揺れを吸収することで地震対策をするもの。サスペンションのような役割で、繰り返しの地震でも制震性能、また躯体の耐震性能を維持する。

 

免振:

コストが高く、主に高層ビルや重い鉄筋コンクリート造の建物に使用される。基礎と建物の間に免振装置を入れて地面と家を切り離すことで、揺れを直接的に伝えない揺れ対策。

 

日本は地震が多いので、何も対策しないと家にダメージが蓄積されます。やはり何度も地震がきても安心の制震装置を備えていると心強いです!

なお、家自体が軽い方が揺れの影響を受けにくく、重心は下にある方が良いので、二階の部屋に大量の本を保管するとか、大きな家具や物を溜め込むようなことはしない方が良い模様。

 

耐震等級が高いと地震保険が安くなる

耐震等級が高いと、安全という以外にもメリットがあります。

 

主に金銭的なメリットになりますが、例えば地震保険。ソニー損保のウェブサイトを見てみると、耐震等級3:50%割引、耐震等級2:30%割引、耐震等級1:10%割引、こんな感じで、等級が高いほど割引率が大きいことが分かります。

 

地震保険は住んでいる地域によって金額が異なるので、一般的な数値として何を持ってくるかは難しいのですが、例えば東京で保険金額750万円の5年一括払いの地震保険にソニー損保で入ると、何の割引も適用しないと144,900円、耐震等級3なら72,450円です!20年住んだら300,000近い金額の削減になりますね。

 

その他、税金面やローン審査等、様々なところでメリットがありますので、耐震等級3のアーネストワンの家はお得です。

 

なお、注意が必要な点として、住宅性能評価を取らずに、ハウスメーカーの独自基準で「耐震等級3相当」と表現されているものがあります。しかしこれは、あくまでもメーカー独自のものであって、地震保険の割引等には何の効果もないので、気を付けましょう!

 

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

今回の記事では、アーネストワンの耐震性能についてご紹介しましたが、意外に思われた方もいるのではないでしょうか。どこが建てた家かに関わらず、耐震性能は安全に直結します。しっかり検討して、安心して住める家を購入したいですね!

 

記事内でご紹介した田中勲さんはYouTubeや書籍でも、不動産購入に関するお役立ち情報をたくさん発信しているので、興味があればチェックしてみると良いと思います。勉強になりますよー!